0歳~3歳までのモンテッソーリ教育
人生において最も重要な時期は大学教育の年齢ではなく、
一番始めの時期、誕生から6歳までの期間です。
なぜならば、その時期こそ人間にとって最も偉大な道具である、
知能が形成される時期だからです。
マリア・モンテッソーリ
大事にしたい子どもの敏感期と変容期
「敏感期」とは、生物学者デ・フリースによって発見されました。生物が生まれながらに備えもった能力を発揮する、ある限られた時期を示す言葉です。
卵からかえったばかりでまだ目の見えない蝶の幼虫が、木の枝の先端にある柔らかな新芽にたどり着けることに着目したフリースは、生まれたての幼虫に「向光性」(光に反応し、光源に向かう習性)があることを発見しました。しかしこの向光性は、成長して新芽以外の硬い葉を食べられるようになると消失してしまいます。
自然の摂理に順応して生きるために、目が見えない時期の幼虫に与えられたこの能力(光に鋭敏に反応し行動する能力)ですが、もし、生まれたての幼虫を、光の当たらないところに放置したら、その幼虫は動けずにやがて死んでしまうでしょう。蝶の幼虫が持つこの能力は、適切な環境があってこそ発揮されるものなのです。
モンテッソーリ教育の創始者であり、女医であったマリア・モンテッソーリ(Maria Montessori, 1870~1952)は、この「敏感期」を子どもの発達に応用して、人間の子どもに訪れる数々の重要な敏感期を発見しました。そして、蝶が卵から幼虫になり、さなぎ、成虫へと変容していくように、0~6歳の子どもも、人間として大きく成長していく変容の連続の時期にあるということを重要視しました。子どもの大きな変容期と重なるように、その敏感期は0~6歳で顕著に現れるからです。なかでも、将来の人格や知性の土台となる発達の敏感期は3歳までにもっとも強く現れると説いています。
敏感期にある子どもは、生まれながらにして備え持っている「自分でできるようになりたい!マスターしたい!」という欲求が現れる時期にいます。この時期の子どもは、特定の行動をスムーズにかつ完全に習得できる状態にあります。そして大切なのは、この「特定の行動」こそ、人間に必要不可欠な心身の技能を習得するための行動であり、これを生じさせる「きっかけ」が、子どもをとりまく環境の中にあります。適切なタイミングと環境が整っていれば、子どもは存分に必要な技能を身につけ、自信に満ちて育っていくことができるでしょう。
しかし敏感期とは、限られた期間にだけ開け放たれる「扉」のようなものです。この素晴らしい成長エネルギーも、周りにいる大人が気付かなければ消失してしまい、心身の技能を獲得する数多くのチャンスを失ってしまいます。
幼児期の発達とその敏感期
おさそいの言葉
当園のプレスクールでは、お子様の「これやってみたい!」という気持ちに基づきながら、お子様、一人ひとりに合った教材をご用意しています。
1歳児クラスのお子様は、自分で立って歩けるようになることにより、意識を持ちつつ手を使うことを楽しむ年齢となります。
物をもつ・つまむ・入れる、穴にひもを通すなどのお仕事やお花にお水をあげる、階段を上る・すべるなどの体を使った教材もご用意してあります。
また、ズボンをはいてみる・靴を履く・お食事を食べるなど、自分でやりたがり、たくさんの自立をしようとする年齢ですね。特に排泄面では、お母様と一緒にトイレットトレーニングを進めて参りたいと思います。
2歳児クラスでは、より一層心身共に成長され、お子様自身も身の回りの自立をしたがる時期となります。また、ご自分の意志もたくさん主張する「いやいや期」と呼ばれる時期にも入ります。「大人の困った!」はお子様の成長のあかしです。お子様の気持ちにより沿いながら見守っていきたいですね。小さな「できた!」という経験が「もう一度やってみたい!」という繰り返しに繋がり、いづれ大きな「集中」となっていきます。その大切な土台を作っているのがこの2歳児という年齢です。たくさんのことを経験し体験してほしいです。
私たち高根学園スタッフ一同は、このことを踏まえて、お父様やお母様方と話し合い、環境作りのお手伝いが出来ることを楽しみにしております。
いつでもご連絡下さい。